オフィスやデスク周りは常にすっきり保ちたいもの。
    近年は「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」を徹底する「5S活動」に取り組んでいる会社も多くあります。
    片付いた場所は見た目が良いだけでなく、仕事のモチベーションや効率がアップし、売上やサービスの向上にもつながります。
    オフィスで使いやすい収納を考えることは、快適なワークスペースづくりに欠かせません。
    また、物の量に応じて収納ケースやラックなどの事務用品を購入することが必要です。
    当記事では、おまかせオフィスの数あるオフィス家具の中からデスク周りの収納にぴったりな書庫やキャビネットをご紹介します。
    雑多になりがちなデスク周りをすっきりさせるアイデア満載の商品をぜひご覧ください。
    
あなたのオフィスやデスク周りのお悩みは?
      デスクやテーブルは常に整然とさせることが大切
オフィスが片付かない主な理由を例に挙げて対処方法をご紹介します。
書類の整理は「仕分け」が肝心
近年はマニュアル等もWeb上で閲覧することが多くなりましたが、それでも会議の資料や伝達事項など紙ベースのものは多く残っています。
    書類をわかりやすく収納するためには、書類をあらかじめカテゴリごとに仕分けておくことが大切です。
    書類に関わらず「物の仕分け」は空間を快適に使うために欠かせません。
    業務が忙しく書類を仕分ける時間をなかなか取れないという方は「ファイリング前の書類の一時保管場所」を設けるのもおすすめです。
    
散らかりがちなデスク周りは「見せない収納」も効果的
モノは無意識のうちに視界に入り、知らず知らずのうちに私たちの集中力を左右します。
    仕事の効率をアップするためにはデスク周りを整理整頓することが重要です。
    とは言え、デスク周りは何かと物が散らかりやすいのも事実。
    そういう場合には扉付きタイプや引き出しタイプの「見せない収納」を使用することで、半ば強制的に余計なものを視界に入れないという方法もあります。
    
共有スペースは「モノの住所」を明確に
たくさんの人が使用する共有のスペースでは、誰が見ても何がどこにあるかわかるように収納することが大切です。
    具体的には「外から見えるクリアな素材の引き出しを使う」や「ラベリングをする」などの対策法が挙げられます。
    「モノの住所」を詳細かつ簡単に設定しておくことが、共有スペースを使いやすくするポイントです。
    
扉付きの書庫・キャビネットですっきり整理♪
      オフィスをすっきり見せる扉付き収納
扉付きの書庫・キャビネットは見た目をすっきりさせるだけでなく、施錠ができるため機密情報や重要備品の収納にも適しています。
    扉付きの書庫・キャビネットには、扉を左右にスライドさせる引き戸タイプと手前に開閉する開き戸タイプがあります。
    今回ご紹介する開き戸タイプの書庫・キャビネットは、収納をフルオープンできるので中が見やすいことが特徴です。
    ここからは、おまかせオフィスがおすすめする扉付きの書庫・キャビネットをご覧ください。
    
扉付きの書庫・キャビネットは室内をすっきり見せる効果大
ファイルや書類などさまざまな物の「色」は、空間をどうしても雑多な印象にしてしまいがちです。
    収納する物を同じ色で揃えるという方法もありますが、複数の人が働くオフィスでは難しいのが現実。
    すっきりした空間に見せるには、扉付きの書庫・キャビネットで物を見えなくすることがおすすめです。
    視界に入る「色」の数が減ると空間はおのずとすっきりしますよ。
    
施錠もできる扉付き書庫・キャビネットは機密情報や重要備品の保管にも
シンプルなスチール製の扉付き書庫・キャビネット。
    どんなオフィスのインテリアにもマッチするデザインです。
    取っ手の出っ張りがないデザインは、空間にスマートに収まります。
    施錠することが可能なので、ノートパソコンなどの貴重品や機密情報や重要備品の保管庫としても使用できます。
    扉付きスチール書庫スリムは幅60cmのスペースに収まるコンパクトな設計。
    サイズバリエーションは2段から5段まで3パターンご用意しています。
    
      家庭用のプリンター程度なら収納可能な奥行35cmの扉付きスチール書庫スリム(両開き2段)
- 商品名:扉付きスチール書庫スリム(両開き2段)
 - 価格:20,800円(税込)
 - 外寸:幅600×奥行350×高さ772mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 
![]()
★★★★★5.0
扉付きスチール書庫スリム(両開き2段)
ねじを一切使わずに、しっかりと組み立てられました。びっくりしました、あと、薄さが丁度よく、脚の高さ調整ねじもすごく助かります。ドアロックが、もう少し頑丈なら満点です。
2022年3月11日
      高さ110cmの3段タイプの天板部分はカウンターのような使い方もできる扉付きスチール書庫スリム(両開き3段)
- 商品名:扉付きスチール書庫スリム(両開き3段)
 - 価格:19,990円(税込)
 - サイズ:幅600×奥行350×高さ1110mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 
![]()
★★★★4.0
扉付きスチール書庫スリム(両開き3段)
全体的にいいと思います。
          ただ、扉部分の丈夫で磁石でとまるだけなので開きやすいのが難点です。頑丈なスチール書庫に比べるとやや安物感はあります。
2022年1月26日
![]()
★★★★★5.0
扉付きスチール書庫スリム(両開き3段)
組立ての簡単さにまずビックリして出来上がり配置したら周りのテーブルや椅子にもマッチしてオシャレです。
          収納力もあり最高です
2020年9月4日
      大容量の扉付きスチール書庫スリム(両開き5段)
- 商品名:扉付きスチール書庫スリム(両開き5段)
 - 価格:27,990円(税込)
 - サイズ:幅600×奥行350×高さ1787mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 
![]()
★★★★4.0
扉付きスチール書庫スリム(両開き5段)
中々見つからないスリムタイプの書庫ということで購入しました。
          品質と価格が見合った良い買い物でした。
          組立て式ですが、基本的にむつかしくはありません。
          しかし、説明書がいまいちの出来なので、良く部品を見ながら組み立てる必要があります。
          なお、組立ては1人ではなく2人で行うことをお勧めします。
2022年6月3日
扉付きスチール書庫のワイドタイプです。
    幅は80cmで背幅の広いA4ファイルをらくらく収納できます。
    サイズバリエーションは2段から5段まで3パターンご用意しています。
    
      高さがないので物を載せる台のような使い方もできる扉付きスチール書庫ワイド(両開き2段)
- 商品名:扉付きスチール書庫ワイド(両開き2段)
 - 価格:23,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ772mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 
      施錠できるためノートパソコンなど貴重品の保管に最適な扉付きスチール書庫ワイド(両開き3段)
- 商品名:扉付きスチール書庫ワイド(両開き3段)
 - 価格:24,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ1110mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 
![]()
★★★★★5.0
扉付きスチール書庫ワイド(両開き3段)
非常に安価であるにもかかわらずしっかりとしたキャビネットでした。
          組み立ても簡単にできましたのでとても助かりました。収納容積もありとても重宝しております。
2023年1月13日
      大容量の扉付きスチール書庫ワイド(両開き5段)
- 商品名:扉付きスチール書庫ワイド(両開き5段)
 - 価格:33,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ1787mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:20分(大人2名)
 - 付属品:可動棚×4、鍵×2
 
![]()
★★★★★5.0
扉付きスチール書庫ワイド(両開き5段)
希望する奥行きのサイズがなかなか無く、いろいろ探して鍵付きのこの商品を見つけることができました。
            組み立ても問題無く、1人でも出来ました。2人だともっと簡単だと思います笑
2021年8月15日
狭いスペースやパーティションとしても使えるオープン書庫
      オープン型の書庫は物の出し入れがしやすい
オープン型の書庫は物を出し入れしやすく、扉が付いていないため扉のスペースを気にせずに設置できます。
    また収納は背面を壁に付けて設置するだけでなく、中央に設置することも可能です。
    奥行きの浅い収納を空間の中央付近に背中合わせで設置すると、空間をゆるく仕切るパーティションのような役割にもなります。
    ここからは、おまかせオフィスがおすすめするオープン型の書庫をご紹介します。
    
奥行きごとに収納できるものを紹介する
収納を選ぶ時には「奥行きを収納するものに合わせる」ことが大切です。
    収納の奥行きは設置面積を左右するため、事前に物をどのように収納するのかをよく検討しましょう。
    「とりあえず奥行きの深い方を」という選び方をしてしまうと、オフィスの床面積を不要に収納家具で占めてしまうことになりかねません。
    例えばA4のファイルを収納するなら、縦でも横でも奥行35cm程度の収納で十分です。
    反対に奥行45cm以上の棚だとスペースが余ってしまい、ファイルが取り出しにくくなってしまうこともあります。
出し入れのしやすいオープンタイプには使用頻度の高いファイルを収納
扉のないオープンタイプは収納している物を外から一覧できること、物を出し入れしやすいことがメリットです。
    A4ファイルの書類を収納する場合、背表紙に書類の情報を表示しておけば、見やすく取り出しやすく誰にでも使いやすくなります。
    使用頻度の高いファイルなどを収納するのにオープンタイプは最適です。
    また扉付きと違い「扉を開ける」というアクションが一つ少ないため、ファイルケースなどを収納するのにも適しています。
    オープン型スチール書庫スリムは、幅60cmのコンパクトな設計でデスク周りでも活躍できます。
    サイズバリエーションは2段から5段まで3パターンご用意しています。
      デスク周りでも活躍しそうなオープン型スチール書庫スリム(2段)
- 商品名:オープン型スチール書庫スリム(2段)
 - 価格:13,400円(税込)
 - サイズ:幅600×奥行350×高さ772mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
![]()
★★★★★5.0
オープン型スチール書庫スリム(2段)
カラーボックスに書類を収納したところ棚が破損。重量にたえられなかったようです。
          そこでスチール棚を発見し即購入しました。
          組み立ての説明が今一つでしたが無事完成し丈夫でいいと思います。
2021年10月31日
      高さ110cmの3段タイプで、上部に物を置くこともできるオープン型スチール書庫スリム(3段)
- 商品名:オープン型スチール書庫スリム(3段)
 - 価格:16,990円(税込)
 - サイズ:幅600×奥行350×高さ1110mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
![]()
★★★★4.0
オープン型スチール書庫スリム(3段)
白いスチール棚はなかなか見つからず、この商品を見つけてすぐに購入しました。
          組み立ては女性2人で行いましたが、スチール製なので、一つ一つの棚板が重いことと、組み立て説明が雑なため、時間と労力を要しましたが、スチール製で丈夫そうなので、購入して良かったです。
2022年4月27日
![]()
★★★★★5.0
オープン型スチール書庫スリム(3段)
リピートしてしまいました。
          スチールなので重量物にも耐え多少乱暴に扱っても大丈夫です。
          梱包も前回同様良くリードタイムも短く御縁が有ればまた利用します。
2021年10月31日
      大容量のオープン型スチール書庫スリム(5段)
- 商品名:オープン型スチール書庫スリム(5段)
 - 価格:21,990円(税込)
 - サイズ:幅600×奥行350×高さ1787mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
オープン型スチール書庫のワイドタイプです。
    幅80cmでたっぷりの収納と出し入れもスムーズにできます。
    サイズバリエーションは2段から5段まで3パターンご用意しています。
    
      コンパクトでありながら大容量のオープン型スチール書庫ワイド(2段)
- 商品名:オープン型スチール書庫ワイド(2段)
 - 価格:16,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ772mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
      使いやすい3段タイプのオープン型スチール書庫ワイド(3段)
- 商品名:オープン型スチール書庫ワイド(3段)
 - 価格:21,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ1110mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
      大容量のオープン型スチール書庫ワイド(5段)
- 商品名:オープン型スチール書庫ワイド(5段)
 - 価格:26,990円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行350×高さ1787mm
 - 棚板耐荷重:30㎏
 - 目安組立時間:15分(大人2名)
 
![]()
★★★★★5.0
オープン型スチール書庫ワイド(5段)
しっかりしていて、重たい書類も平気そうです。オフィスに合うサイズ感で良い商品でした。またリピートしたいです。
2021年12月29日
スチール製が多い書庫ですが、木製の書庫を置くと空間に温かみが出ます。
    オープン型イタリア製木製書庫は低ホルムアルデヒド素材を使用。
    体と環境にやさしく高級感のある木製書庫です。
    
      空間に温かみを出すオープン型イタリア製木製書庫(5段)
- 商品名:オープン型イタリア製木製書庫(5段)
 - 価格:18,300円(税込)
 - サイズ:幅800×奥行380×高さ1822mm
 - カラー:ダークオーク
 - 棚板耐荷重:25㎏
 - 目安組立時間:40分(大人2名)
 
デスクの上を整頓して集中できる環境を作ろう
仕事の生産性をアップするためにデスク周りの整理整頓は欠かせません。
    パソコンを操作する場合は特に天板の上に広いワークスペースが必要です。
    ここからは、おまかせオフィスがおすすめする机上収納をご紹介します。
デスクの上をきれいに保つには?整理整頓のコツ
デスクだけでなく物の片付けで大切なことは、必要なものとそうでないものを「仕分ける」ことです。
    定期的に必要な物と不要な物を確認し、整理する時間を取りましょう。
    必要な物だけを定位置を決めて収納します。
    雑然としたデスクによくあるのが「使った物の出しっぱなし」です。
    これは物の定位置を意識していないことが原因の一つとして挙げられます。
    物を減らし定位置を決めるという独自の収納システムを作りましょう。
    それだけでも雑然とした印象は改善されるはずです。
    
こまごまとした物の整理には卓上タイプのキャビネットがおすすめ
デスク周りの小物や文房具などがトレーやボックスで片付かないという場合、卓上タイプのキャビネットがおすすめです。
    こまごまとした物もすっきりと収納できますよ。
    スチール製卓上デスクキャビネットは引き出しにA4用紙がぴったり収まるサイズです。
    引き出しはオールロック式になり、貴重品の管理などパーソナルなスペースとしても活躍します。
    
      インダストリアルな雰囲気が人気のスチール製卓上デスクキャビネット(3段)
- 商品名:スチール製卓上デスクキャビネット(3段)
 - 価格:10,000円(税込)
 - サイズ:幅280×奥行410×高さ323mm
 - カラー:ホワイト、ブラック、クリア塗装
 - 目安組立時間:完成品
 
デッドスペースのデスク下を有効活用しよう
      収納スペースに余裕がない場合は机下のスペースを有効活用したい
収納を設置するスペースがない場合は、デスク下をいかに効率よく活用するかがポイントになります。
    足元の邪魔にならないスリムなキャビネットやデスクワゴンなどがおすすめです。
    引き出しが複数段ある場合は、上の段から順番に業務で使用頻度の高いものを収納します。
    書類の収納はファイリング前のものを浅めの引き出しに、ファイリングしたものを深い引き出しに収納するなど、引き出しの形状を上手に利用することもポイントです。
    スチール製デスクキャビネット(6段)はA4サイズがぴったり入る引き出しタイプの収納です。
    今までのオフィス家具にはあまりないインダストリアルな雰囲気がクールなオフィスを演出してくれます。
    先にご紹介したスチール製卓上デスクキャビネット(3段)と同じシリーズなので、机の上下にセットで設置するのもおすすめです。
    1か所の施錠ですべての引き出しをロックしてくれるオールロック式を搭載しています。
    
      指紋が目立ちにくいマット塗装仕様のスチール製デスクキャビネット(6段)
インテリアコーディネーターの一言
ブラックのキャビネットは木製のデスクとも相性ばっちりです。
    取っ手のクラシカルなデザインもいいアクセントになっています。
- 商品名:スチール製デスクキャビネット(6段)
 - 価格:18,300円(税込)
 - サイズ:幅281×奥行411×高さ613mm
 - カラー:ホワイト、ブラック、クリア塗装
 - 目安組立時間:完成品
 
さまざまな天板に合わせやすいイタリア製木製キャビネットは、デスク周りに木の温かみを感じさせてくれます。
    シンプルなデザインながら機能も充実。
    上段の浅い引き出しにはトレイが付いているため、文具など事務用品の収納に便利です。
    下段には深型の引き出しがあるので、大判のカタログやA4ファイルをらくらく収納できます。
      低ホルムアルデヒド素材使用で体と環境にやさしいイタリア製木製キャビネット
- 商品名:イタリア製木製キャビネット
 - 価格:14,900円(税込)
 - サイズ:幅420×奥行560×高さ597mm
 - 目安組立時間:完成品
 - その他:オールロック式搭載
 
![]()
★★★★★5.0
イタリア製木製キャビネット
作りも大変良い商品です、デザインも良い感じで価格以上です。スチール製と違い重たいのは仕方ないが、その分重厚感があり大満足です。
2021年3月18日
カラースチールキャビネットは6色のカラーが選択できます。
    オフィス家具はホワイトやグレーなどモノトーンが多く、どうしても殺風景な印象になりがちです。
    カラフルなカラースチールキャビネットなら、オフィスの雰囲気が華やかになりますよ。
    下段の深い引き出しはA4ファイルを入れるのに便利ですが、必要なければ施錠できるのでバッグなど個人の手回り品を収納するロッカーのようにも使用できます。
      スリム幅でありながらA4ファイルもしっかり収納できるカラースチールキャビネット
- 商品名:カラースチールキャビネット
 - 価格:13,500円(税込)
 - サイズ:幅381×奥行472×高さ615mm
 - カラー:ホワイト、ブラック、ピンク、ライトブルー、オレンジ、グリーン
 - 目安組立時間:完成品
 - その他:オールロック式搭載
 
![]()
★★★★★5.0
カラースチールキャビネット(ブラック)
色やデザインは思った通りで部屋にも合いました
	組み立ても取手とキャスターだけなので簡単ですが、取説ではまずひっくり返すと書いてたものの、部品のありかが書いてなかったので、また元に戻して引き出しから取り出すことになりました。割と重いので手間でした。
	あと、キャスターの取り付けの際、ワッシャーをかますことも取説ではわかりづらく、全部後から外して取り付けました。そのワッシャーも、部品にもともと付いている物と、外れているものがあり、確認しづらかったです。
	あと、鍵を施錠した後の引き抜きがあまりスムーズでないのが残念です。子どもがいたずらするので、施開錠を頻繁にしないといけないのですが、なんだか面倒になってくる固さです。流れるようにさっとできません。
	結局、使う度に鍵を開け閉めするのが嫌すぎて、入れようと思っていたものを入れていません。
	事務用品ではなく、飽くまでお洒落雑貨だと思って買われた方が良いかと思います。ともあれ、自分はデザイン重視なので、鍵のことがあってもこちらにしたと思います。気には入ってます。
	鍵をそれほど使わない方なら見た目もよく、下段は書類を立てて収納できるのでおすすめです。
2023年9月29日
![]()
★★★★★5.0
カラースチールキャビネット(グリーン)
発色のいい緑のキャビネットを探していました。
          すごく可愛くて、使い勝手も良いので大満足です。これから長く愛用させて頂きます。
2022年9月16日
![]()
★★★★★5.0
カラースチールキャビネット(ライトブルー)
ミントを購入しました!思っていた通りとても可愛いお色で嬉しいです。
	磁石もくっつくので横にお洒落な磁石付きの缶を付けています!
2021年8月8日
スチールキャビネットは奥の物も取り出しやすい全段フルオープン式。
    ダブルサスペンションを採用しているため引き出しの出し入れもスムーズです。
    シンプルなホワイトでどんなオフィスのインテリアにもぴったり合いますよ。
    組み立てが不要な完成品なので、お手元に届いた日からお使いいただけます。
    
      ダブルサスペンション採用で引き出しの出し入れもスムーズなスチールキャビネット
- 商品名:スチールキャビネット
 - 価格:9,990円(税込)
 - サイズ:幅405×奥行457×高さ608mm
 - 目安組立時間:完成品
 - その他:オールロック式搭載
 
![]()
★★★★★5.0
スチールキャビネット
シンプルな机の引き出し用に購入しました。容量も多く、満足しています
2023年3月12日
収納を味方につけて、捗るワークスペースに
当記事では、おまかせオフィスがおすすめする書庫・キャビネットをご紹介しました。
    オフィスの収納は働く人の作業効率をアップさせるために定期的に見直すことが大切です。
    おまかせオフィスは快適なワークスペースづくりのために高品質なオフィス向けオリジナル家具を企画し、欧州等で製造しています。
    書庫・キャビネットのラインナップも豊富なので、こだわりのオフィス家具をお選びください。
    また、今回ご紹介した商品の他にもたくさんのオフィス家具を取り扱っております。
    オフィスが快適で効率よく働ける環境になるよう、おまかせオフィスがしっかりサポートさせていただきます!
この記事を書いた人
          平井 千恵美(ひらい ちえみ)
フリーライター
    保有資格:インテリアコーディネーター/マンションリノベーションアドバイザー/整理収納アドバイザー
    1975年生まれ。大阪在住。
    幼い頃に住んでいた団地がきっかけで建築物に興味を持ち、現在もデザインや構造、建築物を取り巻く文化や人の営みなどに魅了され続けています。
    前職はハウスメーカーで構造設計や図面の作成を担当し、自宅のリフォームやDIYの経験も多数。
    住まいを快適にするための文章を発信します。